髪は「血余」
髪は「血(血液が運ぶ栄養のこと)の余り」なので栄養状態が悪かったり血液循環が悪いと髪を美しく保つことができないのです。
つまり、髪の毛は頭部だけの問題ではなく全身の健康状態のバロメーター。
髪質が悪くなったり抜け毛が増えたら心身の健康状態を見直すチャンスです。
普段の食生活、睡眠、冷えなど、色々なことが絡み合って、末端にある髪の毛にも影響を与えているのです。
今や薄毛、ダメージヘアに悩む人は年齢・性別関係なくとても多くなっています。
美研ライフスタイル協会は、髪を健康のバロメーターと考え、ダメージヘアや薄毛を改善するための方法をシャンプー剤など外側からのケアだけではなく、内側からも血液循環と血の質を良くしていくための食事や生活習慣全般の見直し、またストレスケアにもしっかり対応していき髪の悩みを減らし希望を与えたいと考えています。

目に見える髪を美しく豊かにすることは心と体の健康につながります。
そのための理論と実践的な方法を伝え広めていくことで単に髪の悩みから解放するだけでなく髪がきっかけに心身ともに健康である人を増やし社会貢献したいという思いで設立した協会です。
当協会では、髪に悩む方のサポートはもちろん、そのために欠かせない理論や実践的な方法だけでなくストレスケアまでできる「美髪育毛デビュタント」の人材育成と美髪育毛デビュタント養成講座を開催できる「美髪育毛コンシェルジュ養成講座」の人材育成、将来的に髪に悩まないための基礎知識を伝える「講演」を中心に活動しています。
講座受講後は当協会会員となり資格をもっと活かしたい方、もっと勉強したい方、実践した成果を見たい方のためのアフターフォロー講座に参加することができるなど、フォローアップ体制も充実させています。
代表理事挨拶
10年間某発毛専門の会社で発毛カウンセラーをしていた経験を生かして、髪の悩みを解決します。「禿」は遺伝ではなく生活習慣による「体質遺伝」が原因であることがほとんど。髪に関する商品や情報はたくさんありますが、当協会では特別な発毛剤やサプリメントには頼りません。すべて自分自身で実践していただきます。多少時間はかかるかもしれませんがそれが安心安全そして確実な方法です。その方法を悩んでいる方にお伝えしたい!正しい知識を持っている方を増やしたい!という思いで協会を設立しました。